ホーム人にやさしい新塗財 JAPANWALLJAPANWALL WORKS室内環境改善家カビ処理施工実績会社情報お問い合わせ

TOP>人にやさしいクリーム新塗財 JAPAN WALL

「私( 柴田 憲) の経歴と健康的な住まいについて」

私は大工の道を目指し、修行を終えた後、職人として本格的に建築の仕事に入り始めたのは昭和45 年、当時の日本は高度経済成長を迎え、各地で在来工法は元より、プレハブ造、RC造など様々な工法の建築が、全国各地で勢いよく建てられていました。
それらの物件に携わる中で、なぜか次第に体の具合が悪くなって来たのでです。
その原因は当時出始めた新建材の影響ではと、疑問を抱くようになりました。
そうこうしているうちに、新築物件で体調不良を訴える人が増えだし、調査機関によって検証が進むと新建材、塗料、接着剤などに含まれる化学物質が原因である事が分かってきました。
その現象は「シックハウス症候群」と各メデイアで報道されました。
私はその後、工務店を起業しました。仕事を続けていくとある日、他社で建てられたお施主様から体調不良で苦しんでいるとの相談がありました。住まいを拝見させていただくと、内壁の一部が家カビで侵されていたのです。「家カビ菌が原因かもしれません」とその処理方法を理解して頂いた後、家カビに犯されている仕上材から下地ボードまで取り除き、壁内の防カビ処理を行ない修復したところ、お客様のその症状(喘息)は和らいでいきました。
その後、同じような相談が多くあり「このまま事後処理と対応を行なっているだけでいいのか」との思いになり、病気を生む家から学び「健康的な住まい」について、真剣に取り組む事となったのです。

新直下塗り工法への挑戦

建築業界にいる一人の人間として『日本の住まいは人の健康を犯しているのではないか、このまま手をこまねいてはいけない、何とかしたい』と考えるようになり、安全で人にやさしく又施工性を重視した直塗り工法の塗り壁財」への取り組みを始めたのです。
しかし、開発には専門知識や研究開発の段取りが必要となる訳ですが、幸いにも専門知識を持っていらっしゃる静岡大学教授の吉田先生から、開発の重要な鍵となる接着と調湿の関係性についてのアドバイスと、知見のご協力を頂き新塗財への目途が立ったのです。感謝です。
その後、試行錯誤を繰り返し、念願の内装用「直塗り工法塗り壁財」として完成しました。
このタイミングで追い風となったのが、シックハウス法の施行でした。
此の新法の影響もあり、室内空気改善について関心が全国的に高まっていく中、「無垢の木と全室塗り壁の家が健康住宅の新しい取り組みとして、業界新聞に注目され紹介されました。
すると、全国から多くの工務店、設計士の方からの問い合わせと来社が集中したのです。

塗り壁施工法の改革

当時私が考案した「直塗り工法」の特徴は、ボード下地に下塗りを必要としない一発塗りを可能にしたことでした。
しかし、直塗り( 薄塗り) の弱点は下地が透けやすいこともあり、これまでの塗り壁において標準施工である、平滑な仕上げ工法の固定観念に捉われず、下地の透けをカバーできる「コテムラ施工」を標準とする施工方法を、塗財と同時に考案したのです。
その施工方法と塗財は、左官材と違う内装仕上げ塗財として左官職人さん達にも認知されて行きました。
こうして、第一期の新塗財の普及が進み誰もが「我が家に帰りたい」と、思うような健康住宅に必要な内装仕上げ塗財として、多くのお客様より喜んで頂きました。

次のステップへの挑戦

次に改善すべきことは、コスト削減の為施工性を上げることへの課題が見えてきたのです。
私には、開発当初よりご指導、ご協力頂いています吉田先生と共に育てて来ました製造レシピは、対象物に長期に渡り接着した上で調湿性を損なわない、安全性に優れた塗財が必要である事を確認できた事、そして様々な体験を乗り越え得た知見があります。
これは私の大切な財産です。
このような財産を活かすのは、私の使命だと思いました。
こうして、施工性に優れた新塗財として開発されたJAPAN WALL はコストダウンに貢献する施工性に優れた内装仕上塗財として、皆様にご案内する運びになりました。

私には開発当初よりご指導、ご協力頂いています吉田先生と共に育てて来ました製造レシピがあります。そして、様々な経験を乗り越え得た経験と、知見があります。
これは私にとって大切な財産です。
このような財産を活かすのは、私の使命だと考えています。
こうして、施工性に優れたクリーム状の新塗財として開発されたJAPAN WALLは室内環境改善は元より、社会的課題に少しでも貢献する内装仕上塗財として、皆様にご案内する運びになりました。
JAPAN WALLは、価値観や倫理観を共有する顔の見える人間関係のネットワークを目指します。

吸水放射速度試験、カビ抵抗試験、臭い吸着分解試験済

●カビ抵抗試験 ●吸水放散速度試験 ●臭い分解試験 結果 エビデンス取得

次世代のクリーム塗財 JAPAN WALL は人財を育てる塗財

JAPAN WALLのその優れた施工性が「塗り壁」の概念を変える・・・
クリーム塗財 JAPAN WALLが「塗り壁」の概念を変える・・・

ローラー塗り壁 JAPAN WALLは人財を育てる塗財

従来の「塗財」はクロスに無い質感と調湿性を合わせ持つ内装仕上げ財として採用されましたが、昨今、建築業界では施工者(左官)不足が深刻な問題とされています。
しかし、専門職そして、多能工でも施工可能な施工性優れた、クリーム状の塗財であれば「全ての人が塗り手」とする働き方改革に、一役を担う事が出来るのではとの思いからJAPAN WALLを開発しました。

今後更に、深刻化する職人( 左官) さん不足の対応策として考え、施工性を重視しました。
近年リフォーム現場では多種の仕事をこなせる「多能工職」が求められて来ています。
その為に、JAPAN WALLの特徴である優れた施工性を活かせる為、コテ以外に、ローラー吹き付け等に対応できる様、製造レシピに注力しました。
施工性向上を追求する上で、ローラー塗りがJAPAN WALLの特徴を生かす働き方改革の「カギ」になると考えています。

JAPAN WALLローラー塗りで、多彩なテクスチャー表現も可能にし、作り手や住まい手の感性を刺激しやりがいを生む事が出来ます。


JAPAN WALLの優れた施工性は、「施工単価に反映したい」と言う皆様のお声にしっかり貢献できると思います。
現場は人が主役です。JAPAN WALLの付加価値には人を育てる塗財という側面があります。
JAPAN WALLは、新築は元より、リフォーム又は、セミセルフビルド等の分野で、デザイン性のある健康的な空間を、ご自身の手で塗れる塗財としてご提案いたします。

「誰の為に何を」  は地域工務店の支えになる

JAPAN WALLは住宅業界の現状と「ヒト」「コト」「モノ」をかけ合わせながら競争の無い
事業展開を提案し、現場に携わる地域工務店の皆様の支えになると考えています。

「塗財」への拘り

新塗財JAPAN WALLの呼称を「塗材」から「塗財」と表現していることについてです。
「財」というと一般的には「経済的価値のあるもの」という解釈になります。
私はJAPAN WALLには、単なる仕上げ塗材としただけでなく、多くの価値「財」を生み出す「塗財」に育ってほしいとの願いを込めました。
そこには、共通の価値「財」を生み出す源泉があると信じています。

JAPAN WALL の名称への思い

新塗財の名称をJAPAN WALLとした背景には 、国内で製造されたモノを地域の方に使っていただき喜んで頂きたい。
それと「日本の気候風土に適した情緒ある住まい造りに、JAPAN WALLを全国の皆様にお役立ていただきたい」という願いを込め、 としました。

最後に

これまで、室内環境改善の取り組みに関心を寄せて頂いた皆様には、感謝致します。
地域の皆さまの社会課題解決への取り組みに、新塗財JAPAN WALLがお役立出来ればとメッセージしました。
最後に皆様と一緒に、健康的な住まいへの扉を開く事が出来ることを願っています。


室内環境改善事業
BLUE OCEAN CO.,LTD.

JAPAN WALLの5大特徴 ★★★★★

 ★1 

JAPAN WALLは柔らかなクリーム状なので施工性に優れた塗り壁用塗財です。

 ★2 

JAPAN WALLは専門職の方以外でも、塗れる塗財です

 ★3 

JAPAN WALLは内装仕上げ塗財として、安全基準を満たした塗財です。
ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆ 
不燃材大臣認定番号取得

 ★4 

JAPAN WALLは機能性塗財(エビデンス取得) です。
・調湿試験
・家カビ抵抗試験
・臭気分解試験

 ★5 

JAPAN WALLは塗り手の感性が生かせる革新的な塗財です。

施工性が非常に優れているJAPAN WALLはコテ及びローラーの特性を最大限に発揮できる唯一無二の内装仕上げ塗財です

▲上へ戻る

株式会社ブルーオーシャン

株式会社 ブルーオーシャン

メール info@blueocean1.com

当ホームページ上の掲載に関する一切の無断転載を禁じます。

Copyright (C) Blue Ocean co.,ltd. All rights reserved.