 |
対象物件
■築後38年 ■T社プレハブ住宅 ■和室6帖寝室 ■Y様邸
■静岡市内 ■駿府城跡外堀より約1kmと近い位置とし、市内中心部の住宅街
|
対象物件の条件
建物は隣地との境界は高さ約1m60cmのコンクリートブロックに囲まれており、風通しが悪い為、湿気が多く、建物に良い条件とは言えない。更にコンクリートブロックは蔦に覆われており、スポンジ現象となり外壁及び室内に及び、住まう人の健康において悪い条件が揃っている場所。
|
|
 |
■施工前の印象
寝室として使用していたが家財道具が多く、永年使用しているとは思えない小物が多い。
又片付けていない為、経年のホコリと部屋全体にカビ臭がひどくカビがあることは部屋に入るとあきらかに感じる。
|
|
 |
|
|
■検証
|
|
|
畳寄せの約1m上はビニールクロスの上からカビが発生している事が確認できる。
壁内が発生源である事はあきらか。
|
|
 |
■準備
|
 |
|
 |
|
|
|
準備
家財道具を全て部屋から出し、壁に付着しているホコリを取ります。
|
|
着衣
作業者は施工者がカビ菌に侵される事の無い様、体全体を覆い保護する使い捨てのツナギ服を着用、又気密性の高いマスクを付け身の安全を確保した上で作業にあたります。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
「カビとりタイ」の準備
「カビとりタイ」を用意します。
「カビとりタイ」は人体に無害なカビ菌を除菌する人に安全な液体です。
|
|
除菌
「カビとりタイ」を噴霧器に入れ、施工者安全確保の為、部屋全体に空中散布します。カビ菌が発生している箇所は特に入念にかけてください。
|
|
|
 |
■表面の洗浄
|
|
|
■壁下地の撤去
|
|
|
 |
■ガラスウールの撤去
|
|
|
■壁内の状態1
|
|
|
■壁内の状態2
|
|
|
 |
■壁内の除菌・消毒
|
|
|
 |
■壁下地作り
|
|
|
■無垢板張り
|
|
|
 |
■仕上げ
|
 |
|
天井板(ラミ天)もカビに侵されていた為、「カビとりタイ」で除菌乾燥後ボードを張り、目地処理後仕上げました。
施主様の御希望により吹き付けにし、ジュラク風に仕上げました。カラーは薄いグリーンを使用しました。
|
|
|
■完成
|
|
|
施工後の空気質は施工前の和室とは比べ様もない位変わり、お施主様も大感激!
お施主様は以前の和室を寝室に使用しており、空気質が悪く、体もすぐれないでいました。
無理もありません。カビ菌を寝ている間(8〜9時間)吸っていたのですから。
カビ菌(ガン?)に侵されていた部位を撤去し、内部を正常化したハウスモールド・セキュリティシステムの効果で室内空気がキレイになりました。
ハウスモールド・セキュリティシステムでようやく住まいも住まう人も健康なった訳です。
お客様のお喜びの声はこちら
|